本作品の裏書きの日付は明治十三年二月十六日となっています。
この時期の日本における西洋画(法)は現在の美術、アート的な認識とは異なり、技術や科学に属するものと捉えられ研究されていました。”画学”は対象を正確に認識し表現する西洋の新しい技術=実用的な学問と認識されていたのでした。
明治時代にかけての近代化の流れの中で多くの技術や制度が移入されましたが、西洋画も幕末期から研究が始まっています。その一つの到達点が教科書でも有名な高橋由一の鮭の絵です。由一やその師である川上冬崖らは油絵の具すらまだ輸入されていなかった時代に見よう見まね、手探りで、一から絵の具や画材を製作し、西洋の画法を研究実践していました。また教育にも従事し西洋画法の普及に貢献しました。
本作品の作者である伊東信秀については、調べても詳細は出てきませんが、明治19年の官員録に陸軍士官学校の図画学教官としてその名前が載っているようです。同時期に前述の川上冬崖も陸軍士官学校図画教授を勤めており、冬崖の同僚だったようです。あるいは冬崖の門下生だった可能性も有ります。当時は陸軍でも図画学を教えていたことからも、実用的な技術として西洋画法が認識されていたことが伺えます。
本作はギリシャの風景を描いたもので、西洋から輸入された資料図版などの模写と思われます。水彩で描かれています。遠近法は正確で、筆致も丁寧です。もう少し時代を遡った司馬江漢らによる江戸絵画と西洋画がダイレクト、かつ不自然に融合した作品も大きな魅力が有りますが、どことなくその匂いも感じられる気がします。しかし明治にもなると画法は大きく進化しており端正に整っている印象です。
日本に西洋画が移入されたごく初期の作品ということで、歴史的にも興味深いものです。江戸から明治へと、日本が大きく変化を遂げていく間(はざま)の時代の息吹を感じることができる貴重な作品と言えます。
内容:肉筆 水彩 額装
作品サイズ:約 40 x 26.6 cm
価格:39,000円(税送料込)
【発送と送料について】
当店は全商品 送料無料です。
発送方法につきましては作品に合わせて適宜以下を利用いたします。
1、ゆうパック(立体や小物など/三辺合計170cm以内/補償有30万円まで/追跡有)
2、レターパックライト(小冊数の本などA4/3cm以下/全国一律/追跡有/補償無/投函)
3、レターパックプラス(小冊数の本などA4/4kg以下/全国一律/追跡有/補償無/対面)
4、クリックポスト(小冊数本など/34x25x3cm以内/追跡有/補償無/投函)
※上記以外の配送方法にはご対応できかねる場合があります
【発送日について】
ご入金確認から1〜2日での発送となります。
※店頭受け取りご希望の場合は事前にご連絡下さいませ
【決済方法について】
当店では決済代行サービスのSquareを利用した決済システムを導入しています。
安心、安全な決済が可能となっております。

“Squareは、店舗や移動販売で利用できる決済サービスを提供しています。クレジットカードや電子マネーの決済を1台の端末で対応できるため、手軽に利用できます。”
“安全な決済データ カード情報は、読み取りの瞬間に暗号化され、Squareサーバーに送信されます。Squareで処理される顧客情報は、はじめから販売元のサーバーを経由しないよう設計されているので手を加える必要はありません。”
https://squareup.com/jp/ja/security
その他ご不明点につきましてはお気軽にお問い合わせください